多門院英蔵(Hidekura Tamonin)のパソコン遍歴へ ようこそ!



私のこれまでのPC(パソコン)遍歴を、以下にご紹介致します。

パソコンの種類

取得時期

コメント

1. 手動式パソコン!? 中学生の頃 名前は忘れたが、外国製のプラスティクでできた手動式パソコン
(ビニールチューブの差す位置によって演算ロジックを制御。英文の分厚いマニュアルがついていた。)
2. NEC製TK−80(キット) 高校生の頃 かの有名な?8080CPUのトレーニングキット
(テンキーにてデータを入力し、電卓のような液晶での表示であるが、結構おもしろいゲームができた。)
3. COMKIT??(アドテックシステムサイエンス製) 大学生になった頃 トグルスイッチのオン、オフでステップ毎にデータを入力する
コンピュータのキット(詳細は忘れたが、後に16進キーのオプションで入力できるようになり、ずっと楽になった記憶有り!?
4. APPLE II(Apple製) 大学生の頃 当時、TRS−80,PET、と並んで知る人ぞ知る、かの有名なパソコン
(何と4色カラー表示で、メモリ16KBで、データ入力は、カセットテープから。後にFDがサポートされた。)
(注)この頃からBASIC言語がはやり出した!
5. 8080CPUのIBM互換PC(米国製) 会社に入ってから(留学中) APPLE II以降しばらくPCとは縁がなかったが、米国留学中に必要に迫られた買ったのがこのパソコンである。
(MS−DOSで、まだWindowsは動かず、ターボモードでも10MHz、HDはわずか20MBであったが、これで十分実用に供した。)
6. 80386ノートブックPC(MITAC製) 会社に入ってから(出向中) 海外出向中、職場ではMacを使っていたが、ノートブックPCがだいぶ安くなり性能もよくなったので買った。
(80386CPUで、メモリ4MB、HD60MBで、Windowsが動いた!もちろんモノクロ画面だが。−−今では、子供でも見向きもしないPCとなってしまった!)HDも一部おかしくなり、容量半減。ほぼジャンク品と化した。
7. 80486CPUのIBM互換PC(米国製) 会社に入ってから(出向中) 海外出向が終わる直前に米国で買って、日本に持って帰ってきたPC
(486DX2、50MHZ、メモリ8MB、HD120MBで、その当時ではまだ486CPUは日本では普及しておらず1年ほどは自慢できたが、すぐに時代遅れになってしまった。)今はほとんど一部パーツのみ流用。
8. PowerBook165C(Apple製) 会社に入ってから(だいぶ前) 日本でもWindowsブームとなったが、過去のApple II、Macのことが忘れられずAplle社のノートブックPCを購入(^_^;)
(メモリ12MB,HD40MBであるが、今も現役で動いている!−−息子が幼稚園児の頃、これでゲームをしていた。)
9. FMV−BIBLO(富士通製) 会社に入ってから(少し前) 項番7のPCでは昨今のOSの進歩にはついていけず(一応Windows3.1はバリバリ動いていたが)、お金を貯めてついにBIBLOを購入!
(Pentium133MHz、メモリ80MB、HD1.2GBで、Windows95が動いているが、さすがにこのところパワー不足は否めない。)今も娘が現役で使用中! 但し、Windows98にバージョンアップ済み。
10. Celeron333PC(項番7のアップグレード機) 会社に入ってから(ちょっと前) 項番7のアップグレードといっても、ほとんど別ものといったほうが正解(一部パーツを流用し、自作)
(Celeron333MHz、メモリ128MB、HD6.4GB+13.0GBで何とDVD−ROM付き!)
 Windows98が動いており、現在このPCをメインにつかっており、随時機能拡張中!
11. Celeron333PC(項番10を機能アップ) H12.11.26 最近、メモリがまた安くなってきた為、久々に128MBを増設
DVD-ROMもあたり前になったしまったので、DVD-RAMがもう少し安くなったら増設予定。
(Celeron333MHz、メモリ256MB、HD6.4GB+13.0GBで、DVD−ROM付き)
12.  Celeron700PC(項番11を更に機能アップ!) H13.1.4 CPU : Celeron333MHz → Celeron700MHz
HD  : 40.9GB(Master) + 13.0GB(Slave)
OS  : Windows98とWindows2000デュアルブート環境を実現!
13. Celeron700PCのグラフィック関連機能アップ H13.3.3 Graphic Card: RIVA128ZX(4Mb) → RIVA TNT2 64(16Mb)
(あまり変化がなく、機能アップといえるかどうか?−−−やはりお金をかけて高いGraphic Cardの増設が必要?)
14. Celeron700PCにCD-R/RWドライブ追加 H13.5.2 ついに、PlextorのCD-R/RWドライブPX-W1610TA/BSを追加増設しました。
(全周16倍速書き込みに対応しており、なかなかいいです。−−−添付のユティリティPlextor ManagerもGoodです!)
15. Celeron700PCにメモリを更に追加 H13.8.12 このところメモリの価格が下落し、64MBのメモリが1,480円で売っていたのでつい買ってしまったが、その後もっと安くなり、128MBメモリも、2千円くらいで買えるようになった。(失敗!)
(これで、64M+64M+128M+64Mとメモリスロットが全て埋まってしまったが、とりあえずは320MBもあれば十分では?)
16. Celeron700PCにメモリをもっと追加 H13.12.2 メモリ最安値の時(10月下旬頃)に約1200円で買った128MBのメモリを増設。(といっても、空きスロットがもうないので、先日増設した64MBのメモリと交換。)
(これで、64M+64M+128M+128Mとなり、最強の384MBとなりました! ←こんなにメモリばかり増やしてどうするの?[陰の声])
17. apricotMS540(三菱製)デスクトップPC H13.12.16 ・中古であるが、デザインも良く、なかなかの掘り出し物をパソコンショップで購入![一応付属品等々も全てついており、各パーツを単体で揃えてPCを作るよりは、ずっと安い値段で購入]
(Pentium MMX 233MHzと、一世代前のスペックであるが、上記の余っていた64MBメモリを増設し、HD:4.3GB、メモリ:96MBと一応 Windows98が動く環境となった。−−−項番9のBIBLOよりはずっと快適に稼動し、今後の拡張性も期待できる。)
・秋葉原で安いスピーカ(中々デザインも良い新品がたったの800円!)を購入し、これをPCに接続し、オーディオ環境も整備!
18. apricotPCにメモリを一挙に追加 H14.2.2 ・正月にメモリ(128MB)を約1800円で買ったものをこれに増設。(といっても、空きスロットがもうないので、もともと標準でついていた32MBのメモリと交換。)
(これで、一挙に128M+64M=192MBとなり、これで十分! これだと一応Windows2000にV−UPしてもOK。)
19. apricotPC⇒DellOptiPlexPCへ移行 H15.11.2 ・ジャンク品であるが一応動くDellの中古PCをリサイクルショップで格安ゲット! CPUこそPenIIの333MHzと数世代前のPCであるが、CD−ROM、HD4GB、LAN機能やメモリも192MB実装されており、メモリ分の価格程度で超格安入手!!
(apricotPCのPentium MMX 233MHz(Windows98)では、ブロードバンド対応では厳しくなった為、今回、apricotPCをジャンクとし、このDellOptiPlexPCにデータやモデムカード等々を移植。)
・同時にOSをWindows2000にアップグレード。LANボードも実装されており、一応aprocotPCにl比べて格段にスムーズに稼動!⇒インターネット常時接続環境下ではaptocotPCが動かなくなった(かなり遅くなった!)とのクレームがMy Wifeよりあったが、これでMy Wife用のマシンとしては十分OK! めでたし、めでたし。
20. Celeron700PCにメモリをもっと追加 H15.11.2 ・余ったapticotPCのメモリのうち、128MBをCeleron700PCの64MBと入れ替え。これにより、メインのCeleron700PCは448MBとなり、十分ブロードバンド対応にも耐えられるようになった。
・しかし、現状のマザーボードでは、もうこれ以上のCPUを搭載できず(このような遅いCPU自体ももう売っていないが)、今後、何とかグレードアップの秘策?を練っている!
21. DellOptiPlexPC⇒apricotPCへ移植 H15.12.28 ・項番19のMy Wife用のDellOptiPlexPC、順調に動いていたのですが、ある日突然「動かなくなった!」とクレームあり。案の定またチョンボかと過信していたが、今回ばかりは何んか電源スイッチやリセットスイッチのユニットの辺りがおかしくなった様子。こればかりはどうしようもできず、NG。(やはり、ジャンク品はあくまでもジャンク品でした。(T_T) )
・そこで、捨てずに置いてあった旧apricotPCの筐体を再度活用。これにellOptiPlexPCのHDやCD−ROMドライブ等々使えそうなモノを全てapricotPCに移植!(本当はマザーボード自体を移植したかったが、メーカーにより全く独自サイズ&電源コネクタ規格であり、移植できず、あきらめ。)⇒これにより、何とかMy Wife用のPCが復活。(^_^;) CPUの速度自体若干遅くなったものの、HD容量も4GB+4GBで8GBとなり、OSもついでにWindows2000にアップグレードし、これでMy Wife用のマシンとしては一応?動くモノが出来、OK! やれやれ。(何でも捨てずに置いておくものです。因みに、DellOptiPlexPCはガラクタとなりましたが、一応倉庫に隠して保管してあります。)
22. Celeron700PCにDVD-+RWを増設! H16.4.26 ・ついに、DVD-+RW(DVD-RAMも書込み可!)を格安購入し、増設。(LGのバルク品で1万円以下での購入であるが、ソフト等々も付いており、なかなかの優れもの!
・最近少しCeleron700PCの機嫌が悪い?!ので、Windows2000をついでに再インストール。OSを再インストールしたせいか、DVD-+RWのハードのおかげか、こころもち性能が良くなったように感じる。(~_~)
23. eMachines最新機('04夏モデル)を購入 H16.4.29 ・これまでの旧型Celeron700PCも性能的に限界となり、ついにeMachiniesの格安最新機を購入!(つい、この前、DVD-+RWドライブを衝動買いしてしまったところであるが、...。 (^_^;) 
・自作機の検討もしたが、何んとCeleron2.8GHzで、しかもDVD−/+RW付きで59,800円は超格安。 WindowsXPのOSも付いてこの値段なので、もはや価格的には自作のメリットは無く、即購入決定!---欠点と言えば、若干稼動音が気になることくらいです。と言っても、1号機(Celeron700PC)との比較上ですが。 それほど、私の自作機は静音なのです!
 (因みに、現在1号機(旧Celeron700PCのこと!)とこの2号機(eMachines)との用途を明確にし、かつ、ハードウェア・ソフト構成も調整中。−−−既にeMachinesにはメモリを256MB増設し、計512MB搭載済み!)
24. eMachinesを
 グレードアップ!
H19.4.17 ・eMachines購入から、ほぼ3年ぶりに、メモリを256MB増設し768MBへ! 
・ついでに気になっていた稼動音の原因も調べ、メインはCPUファンの音であることが判明したので、同じ規格の低速ファンを購入して実装。特に静音版のファンではなかったが、同じ規格ではこれしかなくトライアルで実装したところ、結構耳障りな音が減少! これなら、まあ我慢できるかな、という程度になり満足。(^_^;)
(ただ、実装時、ネジの規格が異なり、ネジ穴を多少加工したり等々で結構時間がかかりましたが、その甲斐あり!)
25. eMachinesに
 更なる静音対策!
H19.5.6 ・前回の、同じ規格の低速ファンの実装に加え、やはりCPUの温度が不安となり、これに更にファンコントローラを装着。
(このファンコントローラは、3つのファン、温度をデジタル表示できる上に、各種メモリカードR/W等もついており、なかなか気に入っています!)
26. eMachinesに
 冷却能力強化対策!
H19.7.15 ・前回の低速ファンでは、このところの暑さでは少し冷却能力の不足気味であり、中速ファンにグレードアップ。
(音を気にしていたが、ファンコントローラのおかげで通常は低速で回すことが出来、返って低速ファンよりも静かとなり、大成功!)
27. 正味、現役マシンが無くなりました、... H20.2.9 ・実は、先日Celeron700PCのマザーボードのBIOSデータ保持がおかしくなり、一時保留にしていたのですが、もう古いのでいいかなと廃品回収業者に(HD等の主要部品を外して)回収してもらったのですが、その後、ちょっとしたミスから(少し遅いのですが、静音改造もして気に入っていました)現役バリバリのeMachinesが壊れました!
(ハード的に立ち上がらなくなり、これも上記のCeleron700PCと同様、廃品回収業者行きとなりました。悲し〜い!)
・幸い仕事で使ってるノートPCがありますので、これにHDを外付けキットでつなぎ、データを移し、何とかしのいでします。(^_^;)
(早く、性能のいいデスクトップマシンを手に入れたいところですが、技術の進歩は早く、技術面でも費用面でもなかなかついてゆくのが大変ですね。先ずは家内が使っています
、かなり古いapricotPCを改造して使うことになるかと思います。家内は、この古いapricotPCに我慢できず、先日、最新式のCore2Duo搭載のVAIOのノートPCを買ったようですので、...。羨まし〜い!)
27. ONKYO PC
  HDC-1.0を購入!
H20.4.13 ・私なぞ当然手が出ない程のかなりの高級品ですが、破格の値段で売っていましたので、清水の舞台から飛び降りるくらいの決心で、アンプ付きの本格スピーカーとセットになったオーディオPCであるSPX−1(S)をついに買いました!
(Intel Core 2 Duo T5500搭載で、メモリーは1GBと少し厳しいですが、さすがONKYOのオーディオPCというだけあって、デザインも良くコンパクトで、かつ、かなり静かで、大満足です。スペースの関係上、未だスピーカーはつなげず、これまでの小型スピーカーを代用しています(~_~)。)先日、ONKYOのオリジナルスピーカーをつなぎました! さすがに音がいいです。
・使い勝手等々の詳細は、また別途レポート致します!
 (最近はUSBで何でもつなげますので、もう、自作の時代ではなくなりましたね。)

28. ASUS Eee PC
  701SD-BLK007X
  を購入
H21.4.10 ・秋葉原のヤマダ電機で、今流行のねっとPCを友人に勧められて、迷った末に購入!
 システム手帳のような感じの大きさで、専用の革のかばーを着けて、まさにシステム手帳のような感じです。
(ただ、やはりネットPCは、性能が今ひとつで、臨時のサブマシンといった感じですね)
このマシンもシンガポールに一応持ってきていますが、動作速度が遅くていらいらしますので、今は余り使っていません。
29. Fujitsu
  FMV-B8240
  (中古品)を購入
H22.4.30 ・上記のネットPCが今ひとつで困っていたところ、ヤマダ電機で、海外(シンガポール駐在)で使うのに良いノートPCが、手ごろな価格で見つかり、即購入!
(Core Sols U1400、メモリ512MB、HD40GBのスペックで、ディスク容量は少し少ないですが、ネットPCに比べてかなり快適に動きます! 現時点、スペックは少し古いですが、全く問題ありません。満足です!)
先日、シンガポールの秋葉原と言われるところで、増設メモリ1GMを買って、現在1.5GBに増強済み!
HD容量の不足は、これもバッファローの外付け500GBのポータブルHD(これもなかなか良いです!)を買って、補っています。

(注) 上記中、青字は現役マシンで、赤字は持っているうちの最新マシンです。

今後、パソコン活用上のノウハウを、本ホームページにて公開予定!

(ご意見、ご希望のある方は、ゲストブックにご記入下さるか、もしくはメールにてお願いします。)

2000年3月20日新規作成
 2011年8月20日追加更新

趣味のページに戻る